また暑い季節がやってきましたね!
夏は「海だ、プールだ、アイスだ」なんて、笑
楽しいひとときをそれぞれ過ごして行くでしょう!
ですが…
楽しいとは反対に…
「夏バテて、何もできなかった」なんて声も聞きます!
もったいないですよ!本当もったいない、夏バテなんて吹き飛ばして行かないと!
ストレッチは誰にでも簡単に!そして楽しく取り組んで行きましょう
肩甲骨ストレッチ!タオルで簡単夏バテなんて乗り越えよう!
まずご紹介する肩甲骨ストレッチはタオルでやっていきます!
正直本当に簡単です。誰でもできます。
ですが、ここでわたしから一つの約束が…
それは、一日たった5分間の時間をください!
ストレッチには毎日の継続が不可欠です。何故毎日しないと行けないかは、別の見出しで紹介しますね!
それではまずタオルでの簡単な肩甲骨ストレッチを紹介します~
1:両脚を揃えた姿勢で、背筋を伸ばして立ちます。タオルの両端を持ちましょう。椅子に座った状態でも大丈夫ですよ!
2:息を吸いながら両手を頭の上に伸ばします。タオルたるませないように注意が必要です。
3:息を吐きながら、脇をしめるように肘を曲げ、タオルを肩のラインくらいまで下げていき肩甲骨をくっつけるように意識して、10秒キープします。
3セット繰り返しやっていきましょう!
1:両手でタオルの端を持ち、腕を前に伸ばして息を吸う。2:息を吐きながら、両腕を上に上げていき、できるだけ伸ばしたまま後ろに回す。
3: 息を吸って、吐きながら両腕を逆に回し、はじめの姿勢に戻る
・ゆっくり5~10回行う。
1:両足の裏にタオルをかけ、背筋を伸ばします。
2:息を吐きながら、背中を伸ばしたまま上半身をゆっくりと前に倒して、ふくらはぎと太も
もの後ろ側を伸ばします。
3:倒したまま、息をゆっくりと吸います。
4:息を吐きながら、再び上半身をゆっくりと元にもどしていきます。これを3~5回繰り返します。
どうです?簡単ですよね!基本は毎日継続が大事です。ストレッチのメリットは
●スキマ時間で行うことができる
●なだらでもok
●腰痛改善
●冷え性改善
●むくみ改善
●肩こり改善
●ダイエット効果
●代謝がup
●疲労回復
●美容にも効果的
上げたらきりがないです……笑
ストレッチのメリットを知ることにより、モチベーションupに繋がりますので、毎日の健康をより良くしていきましょう!
夏バテには肩甲骨効果的なのは何故?
夏バテには体が硬い原因としてあげられます。もちろん体が硬いことが原因が全てではありません。
しかし…
先程ストレッチのやり方、メリットをお伝えしましたが、やらないと損です。
特に肩甲骨のストレッチは重要な場所です。一体何故なのか、まずはあなたの頭の中に簡単な理論を説明しますね。
上の画像は肩甲骨の筋の付着部を表しています。
ほぼ隙間なく様々な筋肉がついています。
これだけの数の筋がついているので、もしも肩甲骨の動きが悪くなってしまったら色々な所に影響を及ぼしてしまいます。
例えば、肩こりの原因となる僧帽筋や肩甲挙筋といった筋肉も肩甲骨についているので、肩甲骨の動きが悪いと肩が凝りやすくなります。
逆に、日常的に肩甲骨をしっかり動かす習慣があると、肩も凝らなくなりますし、多くの筋肉を刺激するので代謝も上がりやすくなります。
つまり痩せやすくなるということですね。
臀部の
肩甲骨や臀部(お尻)のストレッチは夏バテにはもってこいですね!
ダイエット効果もあるので、夏までにカッコいい体づくりをしていきましょう!
最後に臀部(お尻)のストレッチを1つだけ簡単に紹介しますね!
2 床についている足のほうの膝を、両手で抱える
3 息を吐きながら、そのままゆっくりと体を前に倒していく
4 お尻の下の方がグーッと伸びていくのを感じながら、10秒キープ
5 息を吸って、体を上げる
6 左右交互に3セット行う
どうですか?簡単でしょ!
テレビ見ながらでもできますね
ポイントは痛気持ちいいを狙ってください
ストレッチのポイントは(痛すぎず、気持ち良すぎず)
非常に大事なポイントなので、声にだして暗記してください。
またストレッチは同じストレッチでも角度や、姿勢、力の入れ具合など、
変化を加えると筋肉を刺激するポイントは変わって来ます。
要は同じストレッチにみえて、全然違うってことなんですよ!!
慣れて来たら、色んなポジションを変えて筋肉に刺激を与えましょう
おしりのストレッチを行うメリットは
筋肉の中で大きな比重をしめています。「腕、足はストレッチをやるけど、おしりはやらない」方は多いんじゃあないですか?
非常にこちらも大事なので…簡単に説明しますね!
臀部(お尻)筋肉が固くなると股関節の周りの筋肉が固くなります。
股関節の周りが固くなると、臀部(お尻)や下半身の筋肉に影響がでてしまいます。
なので…
臀部(お尻)ストレッチの柔軟性を上げないといけません…
まとめ
ストレッチって本当に奥が深いんですよ。
私が子供の時運動する前にストレッチを行う理由は、「怪我をしないために」って教えられていたので、
大人になって、ストレッチについて勉強した時、「怪我以外でも、メリットが多いんだなあ」って考えさせられました。
なので…
やらないと本当に損ですよね!私はいつも感じています。
今回夏に向けて、ストレッチで、夏バテ対策やりましょう!
体の全部とは言いません!
肩甲骨、臀部(お尻)この2つだけです…
毎日の継続が大事なので、一日5分間はやっていきましょう!