2020年9月頃からフードパンダの配達が始まるとのことです。
町中にピンクのバックを持った配達員を見る事が多くあるでしょう。
今回そんな配達員【配達ライダー】になりたい人の為に、フードパンダの報酬の仕組みについて詳しく書いて行こうと思います。
またフードパンダの配達員には時給補償という画期的なシステムがあります。
時給補償はいくらなのか?
ガッツリ調べてきました。
気になる人は続きを見てください!
フードパンダ【foodpanda】の報酬の仕組みは?
フードパンダの報酬の仕組みについてさっそく書いて行きたいと思います。
まず、フードパンダは今は流行りのウーバーイーツと同じようなシステムです。
アプリで注文されたお客様から、指定されたお店に料理を取りにいく、お客様のもとに配達する。
シンプルな仕組みです。
そして…
具体的な報酬の仕組みとして…
以下の6つのことから報酬の金額が変わっています!
1、エリア
2、距離
3、自転車かバイク
4、配達する時間
5、応答率
6、ランク
基本的には今いる位置からお店のまでの距離、お店から、お客様の元までの距離などで金額が変動します。
フードパンダ【foodpanda】の時給補償はいくら?
フードパンダの時給補償はメリットだらけで、私自身もすごく注目しています!
ウーバーイーツは何時間働いても、一件も配達してなければ、その分の報酬は0円です。
私自身もウーバーイーツの配達をしているのですが、何時間も配達をしているのに、全然、鳴らなくて、その日の配達報酬が0円とか経験したことあります。
今回のフードパンダの時給補償に関して、画期的な仕組みなのではないかと感じます。
では実際の所、一件も配達しなかったとして時給補償はいくらなのか?
さっそく見ていきます。
フードパンダの登録時、原付バイクまたは自転車のみでの配達になります。
そして…
●原付バイク 1時間【1000円】
●自転車 1時間【900円】
上にある金額が時給補償になります。
原付バイクと自転車では時給補償の金額が変わってきますね!
また…
フードパンダには面白い仕組みがまだあります。
先ほどの補償されている金額より配達した金額が少ない場合…
なんと…
【稼いだ報酬+補償金】二つの金額を得ることができるという訳ですね!
だとすると結構稼げる確率が高いですね。
単純に計算すると…
例えば…
バイクでの配達時、900円の報酬の場合、最低補償の1000円を下回っているため…
先ほど稼いだ金額と最低補償【900円+1000円=1900円】
脅威の1900円を得ることが可能だということです。
注意事項
●注文を拒否した場合は最低保証を受けることはできないとことなので、できるだけ注文拒否をしないようにしましょう!
●場所によっては時給補償がなくなっている場所多くあります。
フードパンダ登録時にしっかり確認してくださいね!
まとめ
フードパンダ【foodpanda】の報酬の仕組みに関して、基本的には配達員のお店までの距離、お店からお客様の距離で報酬が決まってきます。
また…
フードパンダには時給補償があるとのことなので、1時間、自転車が900円、バイクが1000円とのこと、凄く配達員からしてみるとありがたい仕組みになっています。
今はやりのウーバーイーツと掛け合わせてフードパンダを使ってみると、もっと稼ぐことが可能かもしれません。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!